パインケイコの温泉大好き(行った温泉)
おすすめ 💛子供におすすめ
(日)日帰り温泉施設・日帰り湯
【北海道】
|
|
|
川湯 | 国民宿舎ホテル川湯パーク(閉館) | |
定山渓 |
定山渓ビューホテル💛 定山渓グランドホテル |
|
洞爺湖 | 洞爺サンパレス💛 | |
十勝川 | ホリデーインホテル十勝川 | |
湯の川 | 河畔亭 | |
登別 | 登別プリンスホテル石水亭 | 第一滝本館 |
層雲峡 | 朝陽亭 | |
茅沼 | 憩の家かや沼 | |
丸駒 | 丸駒温泉旅館 | |
和琴 | 和琴温泉露天風呂(日) | |
豊平狭 | 豊平狭温泉(日) | |
真狩 | まっかり温泉(日) | |
谷地頭 | 谷地頭温泉(日) | |
積丹 | 岬の湯しゃこたん(日) | |
キロロ | 森林の湯(ホテルピアノ) |
温泉と言ったら登別! 登別と言ったら「第一滝本館」!
大小合わせて30もの湯を地獄谷を一望しながら楽しめるのです。
「洞爺湖のサンパレス」は部屋から洞爺湖が一望。花火大会の花火も一望。イイ宿でした。
【秋田県】
|
|
|
《乳頭温泉郷》 | 鶴の湯温泉 |
あまりにも有名な温泉!これぞ温泉!
部屋は「ランブのみ」なのです。
【宮城県】
|
|
|
秋保 | ホテル華乃湯 | |
鳴子 |
鳴子観光ホテル 中山平温泉 仙庄館 |
滝乃湯 鬼首温泉 峰雲閣 |
大郷 | 夢実の国(日) | |
三本木 | ひまわり温泉(はなおりの湯)(日) | |
小原 | 旅館かつらや(日) |
鬼首温泉の「峰雲閣」は滝壺の露天風呂なのです!自然を満喫!とってもワイルド!スゴイ・スゴイ!!
【山形県】
|
|
|
蔵王 | 蔵王大露天風呂 |
これぞ温泉!自然の中の素晴らしい温泉です!
【福島県】
|
|
|
磐梯山 | 磐梯山温泉ホテル | |
いわき湯本 | ハワイアンズ💛 | |
中ノ沢 |
花見屋 ぼなり |
|
二岐 | 大和館 | |
猪苗代 | ホテルリステル猪苗代 | 布森山の湯(日) |
甲子 | 旅館大黒屋 | |
土湯 |
不動湯温泉(閉館) |
|
木賊 | 木賊温泉共同露天風呂(日) | |
磐梯熱海 | 郡山ユラックス熱海(日) | |
檜枝岐 | アルザ尾瀬の郷(日)💛 | |
会津 | 石湯(日) |
福島にはイイ湯が沢山ありますね♪
【栃木県】
|
|
|
足尾 | 国民宿舎かじか荘 | |
那須 |
大丸温泉旅館 休暇村那須 |
鹿の湯(日) |
川俣 | 国民宿舎 渓山荘 | |
日光 |
光徳温泉 日光アストリアホテル |
日光霧降VIVA!ハワイアン💛 |
塩原 | 畑下温泉 清琴楼 | |
奥鬼怒温泉郷 | 八丁ノ湯 |
加仁湯 女夫渕温泉ホテル(閉館) |
川治 | 柏屋旅館 |
薬師の湯(日) 宿屋伝七 長生閣 明月苑 お宿 東山閣 元湯川治温泉 蘭綾 一柳閣本館 |
鬼怒川 |
谷川ホテル 七重八重 鬼怒川旅物語りと言う名の旅館 |
ホテルニューさくら |
川俣 | ふくよ館 | |
湯西川 |
薬師の湯(日) |
|
高根沢 |
元気あっぷ温泉(日) |
|
宇都宮 |
ろまんちっく村 湯処あぐり(日) |
|
栃木 |
栃木温泉湯楽の里(日) |
栃木も秘湯巡りが楽しい♪特に奥鬼怒温泉郷は最高です。
車で行けるのは女夫淵無料駐車場まで。 そこから先は徒歩です。(加仁湯は送迎バスあり)
1時間半近く歩くと素晴らしい湯が待っているのです。
ほんとにほんとに素晴らしいのです。あ~また行きたい!!
「女夫渕温泉ホテル」の自然の中の露天温泉巡りも楽しかったです。震災で閉館されたとのこと。本当に残念です。
川治温泉「柏屋」の露天風呂は最高です。 鬼怒川沿いにある宿は沢山あるのですが川辺への近さはここが一番。 雄大な眺めを満喫できます。 食事も良いのでおすすめの一軒です♪
【茨城県】
|
|
|
大洗 | 潮騒の湯(日) | |
相川 | 弥生館 | |
奥久慈 | 袋田温泉ホテル |
「袋田の滝」が素晴らしい!良い所です。
【千葉県】
|
|
|
(たてやま) (白浜) (勝浦温泉) |
安房自然村 南国ホテル× 勝浦温泉 |
勝浦ホテル三日月(勝浦)💛 |
|
||
長生 | オーシャンスパ九十九里 | |
養老 | 旅館 新川 | |
日帰り |
・濃溝温泉 千寿の湯(君津)(日) ・マリンリゾート(銚子)(日) ・白壁の湯(ロマンの森共和国)(日) ・夢巡り万華郷(浦安)💛 ・龍宮城スパホテル三日月(木更津)💛 |
ホテル三日月は海の眺めが最高!
【埼玉】
|
|
|
春日部 | かすかべ湯元温泉(日)💛 | |
川越 | ||
久喜 | 百観音温泉(日) | |
越谷 | ゆの華(日) | |
児玉 | おふろcafe白寿の湯(日) | |
さいたま | さいたま清河寺温泉(日) | |
志木 | おふろの王様志木店(日) | |
杉戸 | 雅楽の湯(日) | |
秩父 | 須崎旅館 |
満願の湯(日) 星音の湯(日) 梵の湯(日) |
飯能 | ||
比企 | 玉川温泉(日) |
「雅楽の湯」は、nifty温泉ランキング2013の全国第1位になった温泉施設です。
平日なら、一日まったりするのにおすすめです。
【東京都】
|
|
|
23区 |
蒲田温泉(大田区)(日) 武蔵小山温泉清水湯(品川区)(日) 美しの湯(杉並区)(日) THE SPA 成城(世田谷区)(日) 久松湯(練馬区)(日) さやの湯処(練馬区)(日) スパラクーア(文京区)(日) |
|
23区外 |
スパジアムジャポン(久留米市)(日) 深大寺天然温泉 湯守の里(調布市)(日) 仙川湯けむりの里(調布市)(日) おふろの王様 花小金井店(日) 国立温泉湯楽の里(日) 昭島温泉湯楽の里(日) 稲城天然温泉 季乃彩(日) |
|
奥多摩 |
もえぎの湯(日) 瀬音の湯(秋川渓谷)(日) つるつる温泉(日) |
|
閉館
(日帰り) |
山河の湯(世田谷区瀬田) みたか温泉 鷹場の湯 深大寺温泉ゆかり クア・ガーデン(多摩テック) |
「スパラクーア」のサウナの中で『ロウリュウ』というサービスが一日に数回行われています。
スタッフさんがサウナストーブにアロマオイルを含んだ水を掛けて香りと蒸気を発生させて、
大きな団扇で一人ずつに向かって扇ぎ、発汗を一気に促進させます。これがもう凄いのです!
【神奈川県】
|
|
|
川崎 |
湯けむりの庄(日) 縄文天然温泉 志楽の湯(日) |
|
横浜 |
満天の湯(日) |
|
稲村ヶ崎 |
稲村ヶ崎温泉(日) | |
横須賀 | 湯楽の里(日) | |
三浦 | 三浦マホロバマインズ | |
七沢 | 七沢荘 | |
鶴巻 |
弘法の里湯(日) 陣屋 ゆたか(日) |
|
小田原 | 天然温泉コロナの湯(日) | |
足柄 | おんりーゆー | |
箱根 |
リ・カーヴ箱根 和泉 |
底倉温泉 ての湯(日) |
湯河原 |
ゆとろ嵯峨沢の湯(日) 薬師の湯 龍泉(日) こごめの湯(日) |
ファミリーや友人たちと行くなら「箱根小涌園」がおすすめ! 遊 びきれないほどです。
「宮前平湯けむりの庄」は、nifty温泉ランキング2013の全国第3位になった温泉施設です。
一日、まったりするのにおすすめです。
【群馬県】
|
|
|
川湯 |
悠湯里庵(日) |
|
沼田 |
しゃくなげの湯(日) |
|
水上 | ||
伊香保温泉 | ホテル天坊 |
伊香保露天風呂(日) ベルツの湯(日)(閉館) |
ホテル一井 |
テルメテルメ(日)💛 |
|
万座 | 万座温泉ホテル | |
尻焼 | 河川露天風呂(日) | |
四万 | 旅館 | 共同浴場(日) |
嬬恋 | つつじの湯(日) | |
白沢高原 | 白沢高原温泉望郷の湯(日) | |
渋川 |
花湯スカイテルメリゾート (旧スカイテルメ渋川)(日) |
群馬って名湯揃い♪草津の温泉街がいいですねえ。
「西の河原露天風呂」も広くて好きだけれど、やっぱり「宝川温泉」が最高! もう混浴でもOK!!
秘湯の温泉と言ったら「尻焼温泉」。 川底から温泉が湧き出ています。
どうしても行ってみたかった温泉なのですが、 河の大石の間に足を挟めてしまい 、それはそれは痛かったです。 綺麗な足に(?)傷跡が出来てしまいました。
【静岡県】
|
|
|
御殿場高原温泉 | 茶目湯殿(日) | |
熱海伊豆山温泉 | ATAMIせかいえ | |
熱海温泉 | ホテルニューアカオ💛 | KKRホテル熱海 |
修善寺温泉 | 湯回廊 菊屋 | |
八幡野温泉郷 | 杜の湯 きらの里 | |
伊豆高原温泉 | お宿うち山 | |
川津七滝大滝温泉 | 天城荘 | |
掛川つま恋温泉 | ヤマハリゾートつま恋 | |
須走温泉 | 天恵(日) | |
熱川温泉 (旅館組合) | 熱川第一ホテル | |
宇佐美温泉 |
御宿 松葉 ペンションハイブリッヂ |
|
舘山寺温泉 | き楽 | |
土肥温泉 (旅館組合) | 国民宿舎土肥ふじみ荘 | |
西伊豆戸田温泉 (旅館組合) | 戸田エレガンス | |
湯ヶ野温泉 (河津温泉旅館組合) | 国民宿舎かわづ | |
弓ヶ浜温泉 | 休暇村 | |
松崎温泉 (観光協会) | サンセットヒル松崎 | 沢田公園露天風呂(日) |
寸又峡温泉 (本川根町観光協会) | 百薬泉(日) |
【山梨県】
|
|
|
石和温泉 |
石和びゅーほてる💛 石和常磐ホテル |
|
河口湖温泉 | ||
ぶどうの丘温泉 | 天空の湯 | |
芦安温泉 | チェッカーフラッグ | |
嵯峨塩鉱泉 | 嵯峨塩館 | |
奈良田温泉 | 白根館 | |
鳴沢村 | 富士緑の休暇村 | 富士眺望の湯 ゆらり(日) |
下部温泉 (下部温泉情報) (旅館組合) (下部町) |
下部温泉会館(日) | |
西山温泉 | 慶雲館 | |
山中湖温泉 | 紅富士の湯 | |
道志川温泉 | 紅椿の湯 | |
多摩清流温泉 | 小菅の湯(日) | |
富士西湖 | いずみの湯(日) | |
南アルプス釜無川温泉 | むかわの湯(日) | |
ほったらかし温泉 | ほったらかし温泉(日) | |
フルーツパーク | フルーツパーク富士屋ホテル | ぷくぷく(日) |
はやぶさ温泉 | はやぶさ温泉(日) | |
みたまの湯 | のっぷいの館(日) | |
三富温泉 | 白龍閣 | |
湯めみの丘 | 湯めみの丘(日) | |
燈屋 | 燈屋(日) | |
やまと天目山温泉 |
やまと天目山温泉(日) |
|
正徳寺温泉 |
正徳寺温泉初花(日) |
「嵯峨塩館」は料理自慢の宿です。ため息が出てしまうほどです。
大菩薩峠のハイク後に宿泊しました。 大菩薩嶺からの眺めも素晴らしいし、宿の料理も素晴らしい。 沢山歩いて温泉につかって美味しいものを 食べる。幸せですね♡
「ほったらかし温泉」「赤松の湯ぷくぷく」からの眺めも「河口湖温泉・丸栄」からの富士山も最高ですし、 「はやぶさ温泉」の湯のマイルドさにもびっくり!
山梨も良い温泉が多いですね♪老後は山梨で暮したいです。
【長野県】
|
|
|
木島平温泉 | パノラマランド木島平 | |
よませ高原温泉 | ホテルセラン | 遠見乃湯(日) |
ほたる温泉 | 志賀パレスホテル | |
間山温泉 | ぽんぽこの湯 | |
馬曲温泉 | 馬曲温泉望郷の湯 | |
信州高山森林スポーツ公園YOU游ランド温泉 | YOU游ランド温泉(日)💛 | |
一茶のこみち 美湯の宿
湯田中大湯(日) |
||
☆穂波温泉 |
|
日野屋旅館(閉館) |
奥蓼科温泉郷 |
渋川温泉 保科館 渋御殿湯 |
|
鹿教湯温泉 (旅館組合) | いづみや旅館 | |
浅間温泉 (温泉旅館協同組合) | 浅間温泉会館(日) | |
上諏訪温泉 (旅館組合) (観光協会) | 片倉館(日) | |
下諏訪温泉 (下諏訪町) | 遊泉ハウス児湯(日) | |
白骨温泉 (旅館組合) | 泡ノ湯旅館 | |
蓼科温泉 (旅館組合) | 小斉の湯(日) | |
別所温泉 (旅館組合) (観光協会) (温泉) (上田市役所) |
石湯(日) | |
高峰温泉 | 高峯温泉 | |
白馬八方温泉 | おびなたの湯(日) | |
白馬塩の道温泉 | 倉下の湯(日) | |
高瀬温泉 | 駒留めの湯(日) | |
早太郎温泉郷 |
こまくさの湯(日) 露天こぶしの湯(日) |
長野も素晴らしい温泉が多いですね♥
「地獄谷温泉」は猿も入りに来る温泉。秘湯です。 大自然の中の混浴露天風呂、満点の星空の下、 湯に浸かりながら沢山の歌を歌った懐かしい思い出。あ~私の青春カムバック~。
白骨温泉の「泡ノ湯」は夫と初めて行った温泉。 キスもまだの私たちが 一緒に混浴露天風呂に入ったの。 それはそれはドキドキよん。 今でも乳白色の湯を鮮明に思い出します。ウフ♥
【新潟県】
|
|
|
瀬波温泉 (共栄会) (旅館組合) (観光協会) |
吉田屋 | |
松之山温泉 松之山ネット 松之山ドットコム |
墨田ホテル | 鷹ノ湯 温泉センター(日) |
霧ヶ岳温泉 | 霧ヶ岳温泉ゆあみ | |
みつまた温泉 | 鶺鴒の湯 |
【富山県】
|
|
|
黒薙温泉 | 黒薙温泉旅館 |
黒薙温泉旅館は秘境の中の1軒屋。トロッコ電車に乗り、黒薙駅から山道を徒歩20分。
素晴らしい自然を満喫できます。
【石川県】
|
|
|
よしが浦温泉 | ランプの宿 | |
和倉温泉 | 加賀屋 | |
白鳥路温泉 | 金沢白鳥路ホテル山楽 |
【三重県】
|
|
|
南勢桜山温泉 | 神楽良 | |
白沢高原温泉 | 片岡温泉(日) | |
国民年金健康保養センター「はまじま」 | ||
奥志摩温泉 | 合歓の郷 潮騒の湯(日) |
神楽良では温泉露天風呂付きの客室に宿泊。 景色を見ながら家族でゆっくり湯船に浸かることが出来たし、 ホテルでの日の出拝観やトンビの餌付けに子供たちは大喜び♪
【和歌山県】
|
|
|
南紀勝浦温泉 | ホテル浦島 |
いつか行きたいと思っていた「ホテル浦島」。行って良かった♪
「わあ~すごい!!」思わず声をあげてしまいました。
【鳥取県】
|
|
|
皆生温泉 | 芙蓉別館 | |
三朝温泉 | 三朝ロイヤルホテル |
2014年7月18日
温泉めぐり、復活しました→日帰り温泉
2013年1月16日
娘たちは高校生と中学生になりました。
子ども抜きで温泉めぐりに励む予定だったのに全然行けていません。
近場のおふろの王様(花小金井店)ばかりです。
2010年9月5日
姑が石和のリハビリ病院に入院したので、 御見舞いを兼ねて石和温泉へ行く機会が増えました。
はやぶさ温泉のお湯がつるつるで最高です♪
2009年8月7日
長女も中学生になり部活が忙しい&家族より友達優先のため、 旅行に行く機会がめっきりと減り、それに伴い温泉にも行けず‥。
4年生の次女が中学生になったら、子ども抜きで温泉めぐりに励む予定。
2008年8月18日
娘たちも小学生になり、以前よりは温泉に行けるようになりました♪
でも、すぐに飽きちゃうので、まだ満喫出来ず…。
本当は秘湯に行きたいのですが、今はプール併設のところが多いです。
2003年1月5日
温泉、大好きなんです♡ ボーッと温泉に入っている時、とっても幸せを感じるんです。
あ~温泉宿の女将になりたかった!それか温泉ライター。 (文書力がないから無理かあ…。)
今はね、生活に追われてあまり温泉に行けでないの。クスン
たま~に行ったとしても2人の娘が「ママ、飽きたあ~。 もう上がりた~い!」なんて言うし、 ちっとも満喫できないの~。クスン・クスン
子どもたちの手が離れたら夫とふたりでイヤというほど温泉巡りをする予定。
出来れば日本全国の温泉地を制覇したいなあ。長生きしなくっちゃ!!
いつか、毎日温泉に入れる場所に引っ越すぞ!!