伊豆・箱根 2018年11月12日(日)~13日(月)
<1日目>
8時☆魚河岸丸天魚川岸店(沼津)
9時☆香貫山ハイキング
12時☆天城太郎杉
14時45分☆さくらの里
15時☆きらの里(宿着)
17時☆伊豆ぐらんぱる公園イルミネーション
きらの里(泊)
<2日目>
10時半☆山のホテル(紅葉)
11時半☆箱根駒ヶ岳ロープウエイ
13時☆箱根美術館(紅葉)
14時半☆箱根強羅公園(紅葉)
<朝食&お土産>
グランリヴィエール箱根のラスク
はこね和菓子・菜の花パリパリ焼きモンブラン、湘南ゴールドソフトバームetc
バス旅行(黄金スープウニしゃぶ&3種のチーズ焼きリゾットとあま~いいちご狩り) 2018年3月31日(土)(次女の幼稚園からの友人3親子でバスツアー)11000円
7時10分浜松町集合
☆五竜の滝
☆沼津港・沼津漁師めし食堂
☆修善寺温泉街
☆伊豆いちご狩り
20時40分東京駅着
箱根 2015年11月13日(金)~14日(土)
小田急山のホテルでランチ。
箱根神社
箱根家紋に宿泊。
朝食
箱根富士屋ホテルでランチ
「アップルパイ」「マーブルケーキ寄木細工風」がとっても美味しかった。
「アップルパイ」と「宮ノ下シュークリーム」を購入。「マーブルケーキ寄木細工風」はレストランでしか食べられない(泣)
熱海 2015年7月10日(金)~11日(土)
真鶴の鯛納屋でランチ。
魚屋直営の食事処。窓の外には相模湾が見える。 刺身定食と煮魚定食(各税抜き2300円)を注文。お魚も美味しかったが自家製の塩辛が逸品だった♪
ずっと忙しかったので、温泉でゆっくりしたいと思い、熱海のATAMIせかいえへ。
今年4月にオープンしたばかり。客室は12室。全室に相模湾を望む源泉かけ流しの露天風呂が付いている。
お部屋からの景色も素晴らしかったが、お料理が最高だった。手の込んだお料理。見た目も美しく、とっても美味しかった。
冷蔵庫の中はオールフリー。大浴場の休憩所にもイオン水、ミニビール、ヤクルト、ヨーグルトがサービスで置いてあった。
目の前の海に昇る朝日で目が覚めた。
朝食も美味しい和食だった♪
12時にチェックアウト。日常を忘れて、ゆっくりと過ごすのにピッタリの宿だった。
KKRホテル熱海の温泉に寄ってみた。 ランチ付(2000円)のプラン。
ランチは普通だが、温泉は素晴らしかった。
「せかいえ」よりも海が近かった♪ 機会があったら宿泊したいと思う。
湯河原の行列ができるという有名ベーカリーブレッド&サーカスに寄ってみた。
2組待ち。小さなお店だが、美味しそうなパンが沢山並んでいた。
真鶴のマダム ケイ(madam・kei)に寄って、まったり。
素敵なカフェ。優しい風、波の音、青い空、あまりにも居心地が良くて帰りたくないと思ったが、夜に吉祥寺に行かなければならず、16時退店。
箱根・伊豆 2015年4月15日(木)~3泊
海老名SAでランチをするお店をネットで調べ、小田原の鰻屋さん友栄に電話をしてみた。
座席の予約はしておらず、鰻のみの予約とのこと。おすすめの上うな重(税別4000円)を予約。
11時半、友栄着。第一駐車場にとめられたものの、すでに満席。
待つこと30分。席に通されてから更に15分。
口の中で鰻が溶ける。ふっくらと柔らかい。こんなに美味しい鰻を食べたのは初めて。
ミシュラン一つ星を獲得しテレビでも放映されたため、全国からお客さんが来るそうだ。
車を走らすと、生命の星・地球博物館という看板が目に入ったので、寄ってみた。
地球と生命をテーマにした博物館。甚く感動。寄って良かった♪
15時、箱根の雪月花着。
一昨日のママ友とのランチ会で、「家族で宿泊したら良かった」と聞き、今朝予約をしたのだ。 (今週は今日のみ空室あり♪)
全部屋に温泉ではないが露天風呂付き。外には貸切の温泉露天風呂が3つあり、自由に入浴できるので、そちらを利用。
大きなホテルで部屋数が多く、騒がしい印象があったが、 接客が良く、茶屋に行けば無料で珈琲が飲めるというサービスもあり、満足♡
食後30分間は日本酒を半額で購入できるというので、販売コーナーに行ってみた。
販売されていた料飲マネージャーさんのお酒の知識と人柄の良さに感動。
日本酒を4本購入♪
2日目
朝食は、昨夜の料飲マネージャーさんがご案内してくださった。
昨夜、「明日、天気が良ければ伊豆に宿泊しようと思うのだが、宿が決まっていない」と話していたので、グループの宿を何軒かご案内してくださった。
伊豆高原の「きらの里」を予約をしていただいた。(今週は今日のみ空室あり♪)
箱根ロープウェイに乗った。
昨日まで天気が悪く、4月に晴れたのは今日で3日めとのこと。富士山がきれいに見えた♪
ランチは芦ノ湖畔のベーカリーアンドテーブル箱根。
スペシャルコース(3800円)を注文。とっても美味しいお料理だった。
16時、きらの里着。離れの源泉露天風呂付のお部屋に宿泊。
食事も素晴らしいし温泉も素晴らしい。大自然の中、蛙や虫の声を聴きながら温泉に浸かりのんびり。
3日目
朝食は和食と洋食から選べる。一つずつ注文。飲み物もお替り自由。サービスが良い♪
朝はお風呂でも牛乳とコーヒー牛乳が無料サービス♪
『きらの里』は本当に良い宿だった。今まで宿泊した宿で一番!ここで暮らしたいと思ったほど。
12時宿発。ケニーズハウスカフェでソフトクリームを食べて、 ル・フィヤージュでランチ。
食後、城ケ崎へ。
アンダンテで天然酵母パンを購入。
今日もお天気が良かったので、もう一泊することにした。
宿は、昨日・一昨日と同じグループの修禅寺の菊屋。380年もの歴史を持つ老舗の湯宿。
今日のみ離れが一室空いていた。庭園と源泉露天風呂付のお部屋。
お料理は美味しかったが、接客などは期待以下。
4日目
朝食前に温泉街を散策。日枝神社、修禅寺、とっこの湯、竹林の小径へ。
10時半、宿発。大仁パル店に寄ってランチと買い物をして帰宅。
今回宿泊した「共立メンテナンスグループ」は、無料の貸切露天風呂、無料のコーヒーや夜鳴きそば、 タオルを入れる籠など、宿泊者へのサービスが素晴らしかった。
一泊目の雪月花を紹介してくださったママ友に感謝♡
伊豆 2015年2月27日(金)1泊
7時自宅発、8時半海老名SA。沼津ICを通り、9時半浄蓮の滝へ。
わさびしょう油串だんご(130円)が辛いが美味しかった。
川津七滝大滝温泉 天城荘に10時半着。
日帰り温泉利用。2000円のゆったりコース。平日なので、ほぼ貸切状態。
大滝を観ながら露天風呂を満喫。
自然の中の素晴らしい温泉。いつか宿泊したい♪
七滝茶屋でランチ。わさびざるそば(864円)、わさびとろろ丼(864円)、
いちごパフェ(648円)を注文。 大満足♡
河津桜まつりへ。駐車場代500円。ちょうど満開。息をのむほどに美しい景色。
14時、駐車場発、16時、宿着。
平日(金曜日)なのに渋滞。明日だったら大渋滞。
宿は楽天トラベルお客様アンケート大賞4年連続受賞のお宿うち山。
二階家離れの宿で全室露天風呂付。 海を見渡せる落ち着いた客室。
手の込んだ素晴らしいお料理とおもてなし。大賞受賞も納得。
2日目
8時、朝食。朝食も美味しかった♪
帰りたくないが、11時に宿発。
大室山のリフトに乗った後、帰路へ。
15時、海老名SAで親子丼を食べて、17時自宅着。
湯河原 2014年6月16日(月)
自宅を6時40分発、海老名SAに7時20分着。
30分ほどSAで過ごし、小田原城あじさい花菖蒲まつりへ。
小田原城東堀にある花菖蒲園には、約6000株の花菖蒲と約2100株のあじさいが植えられている。
色とりどりの紫陽花や美しい花菖蒲に心奪われた。
9時半、ゆとろ嵯峨沢の湯。
オープンと同時に入館。高台の湯から相模湾が望める日帰り入浴施設。
2つのお風呂は男女日替わりで、今日の女性風呂にはサウナがなく残念だったが、自然の中のお風呂で気持ち良かった。
温泉で2時間半ほど過ごした後は、お待ちかねのランチへ。
ランチは奥湯河原にあるエルルカンビス。 竹林の中にあるミシュラン一つ星レストラン。
ランチは2種類(3780円・5400円+サービス料10%)。1種類ずつ注文。
お料理が重なっていなかったので、沢山のお料理を堪能できた。
全てのお料理が本当に美味しい。至福のランチ。
テラスにある足湯も利用させていただいた。敷地に温泉を引いているそうだ。
タオルも貸してくださって、心配りも素敵なレストランだった。
食後は真鶴へ。 中川一政美術館 とパワースポットの三ツ石へ。
心洗われた素敵な時間を過ごした。
海辺の途中でお茶。デザートセット900円を注文。
小田原江の浦の浜ゆうで夕食。
刺身と煮付けの定食2900円、豪快伊勢えび丼ぶり2650円を注文。ボリュームがあった。
夕食まで帰宅するつもりでいたのだが、湯河原の万葉公園で一年に2週間だけの初夏のイベントほたるの宴
が今日までだと聞き、悩んだ末に行くことにした。
食後、湯河原に戻り、万葉公園内の川沿いの階段をずっと登って行くと、暗闇の中、沢山のゲンジボタルが舞っていた。
とても幻想的。感動で涙が出た。わざわざ行った甲斐があった。
20時、万葉公園を出発。途中、EXPASA海老名に寄り、自宅に22時着。
今回も充実した日帰り旅行だった。
箱根
2014年5月23日(金)
6時10分自宅発、6時50分海老名SA着。 1時間ほどSAで時間をつぶし、ツツジを見に小田急山のホテルへ。 昨夜のHPでの情報では満開だったのだが、昨日の降雨によりツツジの見頃としては過ぎてしまったとのこと。入園料の800円が無料になった。 喜んでよいのかどうかは微妙だが、十分綺麗だった♪
ホテル花月円のつつじまつりにも行ってみた。こちらは満開。綺麗だった。
11時、ての湯。 オープンと同時に入館。豊かな自然中にある源泉掛け流しの日帰り入浴施設。
利用客は私の他に2人。露天風呂は9種類あるのだが、貸し切り状態だった。
寝湯が2つあり、温度が低く寝るのに適していて、一人の人はいびきをかきながら1時間以上も寝ていた。 私も源泉掛け流しの岩風呂を独り占め。流れる温泉の音を聞きながら、心地よい風を感じ、ボーっと温泉で2時間ほど過ごした。
ランチは翆陽 エクシブ箱根離宮。個室にご案内いただいた。
ランチは4種類。ランチコースのみの北京ダックが食べたかったのでランチコースを注文。
プレミアムより1品少ないのだが、量的には十分。満腹になった。一つ一つのお料理が品よく美味しかった。
(炒飯の写真を撮り忘れた)
15時に離宮を出て、15時45分にEXPASA海老名。
1時間半ほど、お土産を見たりお茶をして過ごし、帰路へ。18時自宅着。
平日なら自宅から箱根まで1時間半。癖になりそう♪
EXPASA海老名の箱根ベーカリーセレクトで購入したパンが美味しかった。
。
セーグルレザン360円、スペシャルメロン270円、クロワッサン412円
小田原・箱根 2005年9月18日(日)~19日(祝)1泊☆家族旅行
<1日目>
『よさこい踊り』に魅了されてしまった私。どうしても母親に見せてあげたいと思っていたところ、 小田原で『ODAWARAえっさホイおどり』というのが開催されると聞き、 行くことにした。コンビニで昼食を買い込み一番乗りで場所取り。
10~15時:夫と娘たちは『小田原城址公園』。
17時:『リーカーブ箱根』着。
<2日目>
9時半:宿発。『箱根ガラスの森』へ。 11時まで。
「アチェロ」で購入したフルーツジャムとメープルスプレッドが とても美味しかった!
12時~15時半:日帰り湯の『天恵』で過ごす。水着エリアの「ぷー呂」もあり、子どもたちは楽しそうだった!
帰りは河口湖を回り『エンジェルミュージアム天使の森』へ。暗いところがあり、子どもたちは怖がっていた。
17時:『小作』で夕食。帰路へ。
*小作のほうとうは無性に食べたくなる時がある。
シルバニアビレッジ 2004年11月23日(祝)家族旅行
子どもたちにせがまれていたシルバニアビレッジへ。 晴天。でも寒い…。 ビレッジ内はクリスマスムード。
イベントでは、わたうさぎのお父さんがサンタさんになり鈴をプレゼントしてくれた。 一緒に歌ったり踊ったり、子どもたちは大喜び♥
赤い屋根の大きなお家では落書きや悪戯ができ、 森の学校ではペンダント作り。 森の写真屋さんで衣装に着替えて写真を撮ってもらった。 シルバニアが大好きな子供たちは一日中楽しんでいた♪
湯河原 2003年3月11日☆家族旅行
小梅堂で「きび餅」と「かるかん」を購入。かるかんは10個入りなので、そんなにいらないかなあと悩んでいたら、箱を開けてくれて「何個でもいいですよ」と言ってくださった。味も良かった♡
湯蕎庵たかはしで昼食。美味しかった。
湯河原梅林へ。水戸や熱海の梅園に慣れてしまっているせいか期待していたほどではなかった。
空中散歩館へ。大成瓢吉・節子夫妻によって1988年にオープンした私設の美術館。自由に触ったり、音を出したり、動かすことが出来るので子供たちは大喜びだった。
不思議な空間の中で長女はおもいきりピアノを弾いていた。その音が今まで聞いたことがないほど力強くて、私も興奮してしまった。
暫く大成氏とお話をさせていただいた。
「子供を見ていると面白いし勉強になる。枠にはめないで自由にやらせるとスゴイことをやるんだよ」とおっしゃっていた。長女が作ったものが今日の美術館にぴったり合っていて感心して見ていたとも。波動がぴったりだとおっしゃっていただいた。
波動かあ~。子供ってスゴイのね。よくわからないけれど子供の持っている才能を伸ばせるような育て方をしていきたいと思った。ラズベリィティーをいただきながら、有意義なひとときを持つことが出来た。
こごめの湯へ。私好みの温泉。無料休憩室が3つ。飲食品の持ち込み可。お茶が無料サービス。平日のせいか空いていて、みんなゴロゴロ寝っころがっていた。
初代惣右衛門で夕食。久しぶりに塩辛を食べた。とっても美味しかった。